どもえんぞです。
表題の通りでございます。ぜひ一読いただきtweetしたりはてブしたりイイネしてみて頂けますと幸甚です。何卒。いやほんとに。
どもえんぞです。
ginish11ことしり君がA&Rを務めてくれてるmustagrampaperですが、
いよいよ本丸に切り込みました。流石しり君。
なんと渋谷パルコonlyfreepaperにmustagrampaperが設置されたのでございます。
http://onlyfreepaper.com/
さあみんな坂を登ろうか。
どもえんぞうです。
昨日はありがとうございました。
ちょっと告知させて下さい。
いやーやっぱiPhoneカメラって面白いですよね。
これえんぞうの勝手な見解ですけど、
1歳児(プーちゃんね)が駆けまわる写真展・家族で遊びに来れる写真展・数時間ボケーっとしてられる写真展・お客さんなのになぜかえんぞうに説教される写真展・・・こんな写真展は今までなかったと思うんだな。ていうか写真展なんか行ったこと無いんですけどね、instagram始めるまでw
これって参加してくださるみなさんのアトモスフィアもあると思うし、僕ら実行委員の人柄もあるんだろうけど、
多分、それがiPhoneでinstagramだったから、ってのも大きいと思うんです。
えんぞう個人はiPhoneに感謝してるんです。
前にも書きましたけど、iPhoneで写真を撮り、加工するという過程が、えんぞうにとっては言わば治療なんです。
それだけじゃなくて、治療過程を見て反応してくれる方々や、個展なりMustagramなりに参加いただいて、時にありがとうって言ってもらえること、
これはえんぞうにとってこの上なく幸せなことなんですね。
一方で、展示会に於いて完全であることを目指していても、
取り返しの付かない事故を起こしてしまったこともあるし、そのことで人に迷惑を掛けたり、人を悲しませてしまうこともあります。
その時点に立ち戻って正すことはできないということ、
参加いただいたり協力いただいた方の期待や想いを結果として裏切ってしまうということ、
自分の責でありながら敢えて言えば残念だしとても悲しく思います。
けども、
清濁併せ呑んで、Mustagramもえんぞうも成長(?)していかなければならないと思ってます。
こうやって得難い経験をえんぞうにくれたinstagram、iPhoneographyを、少しでも多くの方に体験してもらいたい、とかねてから思ってました。
誰しもがiPhoneカメラを通じて、少しでも人生を豊かにすることが出来るとえんぞうは思ってます。
とこういう熱い思いを東西線の中でブツブツ言ってたら、
たまたま居合わせたそこをマイナビ社のA氏とO氏にサルベージ頂き、
えんぞう流(というかこれまで俺様に刺激をくれた数え切れないinstagramの仲間たち)にはなるんですけど、
instagramひいてはiPhoneography入門~応用~そして伝説へ的な連載をさせていただくことになりました。
iPadiPhoneWireといえばiPad/iPhoneに関する最新ニュース、アプリ情報、さまざまな活用術等僕らiPhoneographerにとって必須な情報を快くガシガシ無料で展開してくださる言わば神か仏の様なメディアでして、今のうちにフィードを登録しておくとかホームに登録するなどして、普段から情報収集に勤しみつつ、えんぞうさんの連絡の粗探しや誤字脱字を見つけるべく、心してまっててくださいね!
多分年始からっす。
どもえんぞです。
狂乱を博した壁コンペの記憶も新しいinstagram最大ニッチ部「ザ壁部」がとうとう現実世界に巨壁を建造。
会場はお馴染み横浜cafeFLOWER。
参加ご希望の方はtwitter@mustagramにメンション飛ばすかこのサイトの問い合わせフォームからメールくれい。
さあ、万里の長城を超えようか。
最近のコメント