- InstagramersJapan ( IGersJP ) は日本の インスタグラム ( Instagram ) ユーザー インスタグラマー の コミュニティです。 -

Instagramers Japan|日本の インスタグラム ( Instagram ) ユーザー インスタグラマー コミュニティ

Archive
news

どもえんぞうです。
おまたせしました、第四回コンペティション「日差し」の結果発表です!

その前に皆さんにお願いです。
いまMustagramコンペを一括で閲覧できるスターグラムというサービスを利用しています。
http://mustagram.stagramaker.com/
ここではinstagramのIDとPASSでログインして、スターを付けることができます。
このスターが多いとランキングがUPするんですね。
・・・是非に皆さん、スターを付けて頂けませんでしょうか・・・
このコンペをより多くの方に知って頂き、参加者を増やすことで、
いろいろイイことが起こるはず!

閑話休題、
光というのは写真そのもの。
撮ろうとするもの全てが基本的には太陽光の反射に拠るものだからです。
しかし光そのものを表現しようとするのはとても難しいと思うんです。
今回も様々なアウトプットを目にすることが出来たので、めちゃくちゃ勉強になりました。

そんな訳で早速ですが審査員賞から発表して参ります。
ユーザー名のところをクリックしていただくと、その方の一覧が表示されます。

bikkurizamuraiさん

→太陽そのものは映ってないけど、そのまぶしさが表情から伝わってくるユーモラスな写真。笑わせてもらいました。

aiu88さん

→内省的な作品。新居での新しいスタートに胸をときめかせるというよりは漠然とした不安。美しいと思います。

ada39さん

→どんなに狙ったところで出会えそうもない強運の写真。絶対幸せになれます。

pirocky0624さん

→紅葉が待ち遠しい!日暮れ時でしょうか色合いがステキです!

ue_macさん

→蒸気がどれほど視覚的なインパクトを与えるのものなのか、リドリー・スコットが教えてくれた。。。

junichitakenakaさん

→これは撮りたくなりますね!!眩しさが伝わってきます!

ymncさん

→彼すごく今安心して甘えたい光線が出てるんだと思う。僕もそうだったように。

nobuta49さん

→超ローアングルからの構図によって、虫が見ている世界に想いを馳せられる、冒険心くすぐる写真。

makismさん

→これ最強技。この技が出来るようになりたい。もちろんこの状態で別のリング重ねる合わせ技も研究したいと思います。

さて、
つーづーきーましてー
それでは3位より発表して参ります!

第3位で賞は・・・
koshi_keithandyさん

→これでTo Be Continuedとか言われたら叫んじゃう。かっこいい。

続きまして、
第2位で賞は・・・
motokicさん

→今回のコンペ参加作品のなかで一番優しくて柔らかい日差しだと思いました。

そーーー
しーーー
てーーー

グランプリで賞の発表です!
グランプリで賞は!
usyakoさん

→みんなが帰ったあとかな?秋なので静寂感がしみましたw

きゃー!usyakoさん、グレイトです!!!!!!!!!

という訳で、第四回コンペティショングランプリで賞はusyakoさんです。
おめでとうございます!

また、
グランプリで賞を受賞されたusyakoさんには、
ソルトワークス社のgrambook一冊制作無料権限をプレゼント致します!
usyakoさん、あとでtweet下さい。

と、
毎度のご挨拶になってしまいますが、
今回はここで紹介できなかった皆さんも、エントリー本当にありがとうございました!
本当に面白い写真ばかりで全部紹介したいのはやまやまやまやまなんですが、
っても毎週やってますから気軽にエントリしてくださいです!

エントリ頂いた写真はこちらで一覧頂けます。
http://mustagram.stagramaker.com/
是非に御覧ください。

でわでわ第五回も何卒!宜しくお願い申し上げます。
・・・第五回も、豪華な賞品が・・・

どもえんぞうです。
コンペの結果発表されましたね!うーん僕はもらえんかったw
次回コンペのお題は10時前には発表出来ると思います。

さてさて、
表題の通りinstagram写真からフォトブックを作れるgrambookのソルトワークス様よりコンペを協賛頂けることになっちゃったのです!

ということわ、ですよ、当分の間、
毎回グランプリで賞の方に、
grambook一冊あげちゃいます!

と、、、という訳で!
次回からもふるってコンペに参加してくださいね!

どもえんぞうです。
おまたせしました、第三回コンペティション「のこしたいもの」の結果発表です!
なかなか難しいお題で皆さん苦戦しまくってらしゃったのが印象的です。

まず始めに協賛頂いたtsurujunさんこと鶴田さんより総評を頂いております。

今回協賛をさせていただきました
リサイクル雑貨ブランド「nocos」のtsurujunこと鶴田です。
お題を相談された際に「nocos(のこす)」だけに
「のこしたいもの」というお題がパッと思いつきました。

短期間の中、難しいかな…と思ったのですが、
バラエティに富んだ素敵な作品をたくさん見ることができました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございます。

私はフィルムパトローネの写真を応募したのですが
SDカードの写真もあったりと、写真を残していくということに
色々思いが巡ったりもしたコンテストでした。

電車とかCASIOデータバンクとかも大好きです!
あと、トマトはのこさず食べましょう!

また当初はグランプリのみに賞品を!ということだったのですが
急遽、3位までプレゼントしたいと思います!
どの種類のnocosフィルムキーホルダー(ストラップ)が
届くかは楽しみにしていてください。

今回、Mustagramさんには協賛という形で
素晴らしい機会をいただき、ありがとうございます。
また今後もnocosともどもよろしくお願いします!

「ANTIQUE & RECYCLE nocos」tsurujun(鶴田 純一)

とななななななんと3位の方までプレゼントが!
つるじゅんさん男前すぎる(リアルも相当男前なので要確認)。。。

それでは早速ですが審査員賞から発表して参ります。

chikuwa91さん

→ほっこり家族!見ているだけで心があったかくなります。家族ってずっと帰る処ですね。

haleru_yaさん

→秘事口伝ではないけれど、経験知伝承って絵として落とすのはとても難しいですよね。スマートにこなしている味な一枚だと思います。

hige33mさん

→この一枚を見た瞬間にほっとしました。別の方が日本人らしさを残したい、とおっしゃっていたのを想い出しましたが、こうしたアプローチは力強くて素直だと思います。

strayghさん

→これは完全に映画だと思いました。横浜舞台のエンディングかな。自分たちで紡いだ時を忘れずにいたいって幸せですね。(肝に命じます、いやでもほんとそう思いますよwえんぞ)

aokkoさん

→遊園地の象徴的なアトラクションがなくなってると、自分の子供時代が消えたようで本当に寂しくなります。審査員一同号泣しております。

mariyさん

→毎年見るのに飽きないし、散るのは辛いし、また来年そわそわする。ずっと春を告げてください。

kikuchi_necoさん

→トマト食べましょうwwwwww

さて、それでは3位より発表して参ります!
講評はtsurujunさんに頂いております!

第3位で賞は・・・
cryveさん
ひいじいちゃんのカメラ。

→昔のカメラも写真もまだまだのこしていってほしいです!
私も祖父のカメラがあるので使いたいと思い出しました。

続きまして、
第2位で賞は・・・
kounosuke66さん
娘からの手紙 Letter from daughter

カラフルな宝物!大人になった今、もう二度と描けない瞬間が
私の実家にも残っています。

そーーーしーーーてーーーグランプリで賞の発表です!
グランプリで賞は!
motokicさん
残したいもの「母の愛」

きっと誰もがのこしたい、変わらないでほしいと願っていますよね。
揺るぎない「のこしたいもの」だと思いました。

うわーーーい motokicさん、やりましたね!!!!!!!!

という訳で、第三回コンペティショングランプリで賞はmotokicさんです。
おめでとうございます!

また、
今回3位から1位までに入賞された方には、
nocosフィルムパトローネキーホルダーをお送り致しますので、
twitterで声をかけていただけますでしょうか?

毎度のご挨拶になってしまいますが、
今回はここで紹介できなかった皆さんも、エントリー本当にありがとうございました!
本当に面白い写真ばかりで全部紹介したいのはやまやまやまやまなんですが、
っても毎週やってますから気軽にエントリしてくださいです!

エントリ頂いた写真はこちらで一覧頂けます。
http://mustagram.stagramaker.com/
是非に御覧ください。

そして!
協賛頂きまた、
審査にも尽力いただきました鶴田さん、本当にありがとうございます!

でわでわ第四回も何卒!宜しくお願い申し上げます。
・・・第四回も、豪華な賞品が・・・

どもえんぞうです。
第三回ウィークリーコンペのテーマは「のこしたいもの」。

テーマに相応しく、あの国内最大級のカメラフェスArtalkでも超人気ブースだった、nocosに協賛頂きました!
という訳でななんとなんと、
今回のコンペグランプリで賞にはnocosのフィルムパトローネキーホルダーをプレゼント!

nocosのブランドコンセプトは下記の通り。

ひとから見たら何でもないモノかもしれないけど、自分にとっては愛しいもの。
アンティーク&リサイクル。nocos(のこす)はそんな小さなブランドです。

オーナーのtsurujunさんはグラフィックデザインを基点に幅広く活躍されており、
Artalk主催のお一人でもあります。
また、ご自身も大変な写真好きでw数多くの写真作品を公開されています。
http://www.flickr.com/photos/tsurujun/
というわけで今回のグランプリで賞はtsurujunさんに選定頂く予定です。

否が応にもグランプリで賞でnocosをゲットしたくなりますね!
ふるってのご参加をお待ちしております!

どもえんぞうです。
おまたせしました、第二回コンペティション「駅」の結果発表です!
今回はそうそうたるメンツの参加に加え、新規に参入して頂いた皆さんのお陰で審査員の票も割れに割れました。
エントリ枚数も前回を大きく上回り、とても嬉しく思います。

それでは早速ですが審査員賞から発表して参ります。

makismさん

→キャプション読まずともその歴史が伝わるナイスな写真と処理。

guiiさん

→第一印象から決めてました!構図もバランスよくてぬけが気持ちいいですね!んでもって線路の色違うとか良く気づいたなぁ!!かっこいい!

coco_aさん

→これ観てからずっと揺らいでいません。周り全部確かに駅構造物なのに、写真が写してるのはその向こう。だから自分視点の思い出に没入してしまう。

nagata18さん

→新鮮な驚きがあった。中々見ることのできない瞬間を捉えた写真らしい写真。

tsurujunさん

→グラフィックセンスに脱帽。キレっきれの変化球。グラフィックデザイナーならでわの作品。

koshi_keithandyさん

→圧倒的な力と構造。この角度で僕らが駅を見ることがあるとしたらそれはあの世に行く直前かもしれないって程、びっくりした。

気になる第三位以降は「この記事を読む」をクリック!

▶ この記事全てを読む!