新納 翔 連載#10 iPhone写真の未来-Vol.1|日本の インスタグラマー コミュニティ IGersJP
今InstagramをはじめiPhone写真はすっかりと一般に普及したと言っても過言ではない。
それに伴って、iPhone写真やそれに準ずるものをわざわざ一般普通における写真と区別することに違和感を感じるようになってきた。
世界最大の写真の祭典パリフォトにおいても、iPhoneで撮影された写真は展示してあったが、もうそれがiPhoneで撮ったからという点で価値が上下することもなく、たまたまそのイメージを定着させたデバイスがiPhoneであったという事にほかならないのである。この度のtwitterやfacebookのアップデートを見る様に、iPhone写真というのは個人的な見解とは真逆の方向へ進んでいるようにも見える。
一写真家として、iPhone写真と呼ばれるもののは既にただのPhotographだと思っているが、
この記事は自分の考えの整理の意味も兼ねて書かせて頂こうと思っている。
むろん、iPhoneで撮影された写真が世に出る事に関しては大変好意的に受け止めている上での話である。
これからiPhone写真の未来を推察するに、様々な視点から見ていきたく思い、何回かにわけて書きたくVol.1とさせていただいた。
はじめ数回は、私がiPhoneを所有した2010年から今までを振り返ってみたいと思う。
特に今回は、どのようなアプリが流行ったのかということと、iPhone写真の台頭という点から見て行きたい。
あくまで、私の知りうる話の中だけなので、そこらはご了承いただきたい。
僕がInstagramを導入したのは、様々な写真加工アプリとtwitterとの連携が弱く、単純にtwitterに流すのに丁度いいと思ったのがきっかけでとかく表現手段などとは思ってはいなかった。それが2011年の初めの方だった。
iPhone3GS、画質としてもさほどほめられるものではなかったが、それをとりまくアプリの豊富さには心踊るものがあった。
iPhone3GSではじめて撮った写真。2010.03.21
当時よく使っていたアプリ達。ちょうどスクリーンショットが残っていた。
ブログの本文の中にも書いてあるが、この当時のアプリというものは、
いかにカメラ側の画質の悪さをごまかすかという所に重点が置かれていたものが多かったように思う。
中にはノイズをうまく表現手段にするようなものもあった。
Spica等はいい例だろう。
まだ携帯カメラは記録のためにあるという領域を出ていなかった。
ゆえにTiltShiftGen等の「一眼ぽい」写真が撮れるということが着目されるのに時間はかからなかったのにも納得がいく。
私は銀塩から写真を始めたが、iPhone写真から一眼レフを買うという流れは、今になってみればごく自然なことなのだろう。
かつてニコン、キヤノンがライカを模倣したように、iPhoneも一般的にカメラと認識されているものへの模倣が始まるのだ。
しかし、前者もそうであったように、模倣はすぐに終わる。
しばらくして、撮影後暗室に入って加工するような事を疑似体験するアプリなど、アナロギーな趣向のアプリがはやった。
フィルムカメラへの憧れが具現したものなのかもしれない。
やはり世間一般でもデジタルカメラの流通にともなって、あえてフィルムで撮影する若者が増えたのも事実だ。
それは時代の逆行でなく、個なき時代へのアンチテーゼのように見えた。
自分のブログを遡る限り、iPhone写真が表現手段の1つではないかと思うに至るまではそう時間がかからなかったようだ。
ちなみに同年にはエプサイトにおいてiPhone写真の個展が開催されている。
僕はこの展示を見た時、2001年、写真家の石塚元太郎氏が、当時としては珍しい、デジカメとノートパソコンを持って世界中を旅するというスタイルで撮られ発表された写真展、WWW(WorldWideWonderful)シリーズを思い出したのだった。
(続く)
【編集あんましてないけど後記】
驚くべきことに、えんぞうはneroさんと殆ど同時期にiPhoneを入手している。
当時はiPhone3GSを「最高のトイカメラ代替ガジェット」だと認識していたえんぞうではあるが、neroさんが指摘するようにこの時点で既に「写真機」としてどうなのかを見ていた先達もいらっしゃった事に驚く。勿論neroさんもその一人。
面白いのは、彼の3GSに依る作品にも充分過ぎる程のnerorismが息づいている点だ。解釈する側の感性都合ではあるのだが、最早iPhoneは写真機としてそこに厳然と存在していたという事の証左ではなかろうか。
続きが気になってしょうがない(笑)
ちなみに下記はえんぞうの3GS画像群だ。
今となっては見るに耐えなくて面白い。
人気記事ベスト10だぜ。:
- iphoneで夜景をなんとか撮る方法。
- Webstagramがツールを公開したぞ!
- 我らがギズモショップから高い女子力のGIZMON iCA Leather Case & Strapが出た。
- Casetagramが届いた!(My Casetagram arrived!)
- 久々に良質なカメラアプリ登場の予感。Booster!
- 我らがギズモショップからGIZMON LENS SERIESが出た。
- Hipstamaticフェチならマスト。
- 新納 翔 連載#06 アプリに使われていませんか?
- ところでiPhoneって何に入れて持ち運んでます?
- 新納 翔 連載#02 ノイズ
こちらの記事もどうぞ。:
- Spica – Super Monochrome。
- Image Blender。
- iPhoneカメラアプリは画質をどのくらい劣化させるのか試してみた。
- 新納 翔 連載#09 iPhoneで撮りiPhoneで撮る
- instagram。
最近のコメント