どもえんぞうです。
おまたせしました、第101回コンペティションBONZART杯!「オレンジ」の結果発表です!
BONZART杯では、
二位で賞の方にはBONZART Lit、
グランプリで賞の方にはなななんと!BONZART AMPELをプレゼントしちゃいます!
※BONZART Litの色は選べません。
二眼風トイデジタルカメラBONZART AMPELの詳細は以下、
http://instagramers-japan.com/archives/6016
BONZART Litの詳細は以下でチェックです。
http://instagramers-japan.com/archives/6022
早速入選の皆様です!
ユーザー名クリックしていただくとその方の一覧が見れますよ!
・akkyeさん
→夕陽に照らされた車の反射がキレイ。
・tanaka_tatsuyaさん
→相変わらずの素晴らしい発想力!
・___key__さん
→人物系ではこのオジサンがナイスすぎるwwwww
▶ この記事全てを読む!
昨日に引き続きえんぞうです。
SONY DSC QX10 のレビューをやっとりまして、今日は後半です。
早速参りませう。
そうそう、食べ物の写真がないじゃんか、と指摘されたので撮ってきました。
鎌倉のカヤック社運営の丼カフェで遅めのランチです。
なんですか!美しすぎませんか?俺プロになったのかなと一瞬勘違いしました。
あ、ちなみに照明は使ってません。えんぞうの席の向かいに嫁が座っていて、そのすぐ後ろが全面ガラスになっています。若干遮光してたと思うので、天然照明とディフューザーが効いてます。
もう一品。明らかに美味そうでしょう。LINEカメラでオート掛けて若干明るくして彩度上げた以外に加工してないっすよ!
となれば夜間室内の間接照明でも撮影せねばなりません。ご存知クロスポイントの前菜です。食べ物写真はシズル一発です。フラッシュなくここまで撮れればあんまり言う事無いかな~。
ともすれば同じ環境でマクロ気味に撮ってみたくなるのが人情。どうですかえんぞう自作の阿佐ヶ谷住宅ジオラマのデキは!しかし良く写るなあ・・・
じゃあ最も過酷な屋外夜です。どうですかこれ。凄く無いですか?
全然撮れますよ。シャッター速度遅くなりますからモーションブラーで遊びましょう。いいアクセントになりますね。
あいやー美しいわ~。。。当然ノイズリダクションが入ってるので解像感は低下してるのでしょうが、サイト掲載の為に640px四方に縮小してますけどこの画質。凄いな~QX10。
いかがでしたでしょうか!?
QX10のレビュー!
あなたのスマホをツァイスレンズ搭載カメラにしちゃうQX100!
今すぐゲットしたくなったら・・・
QX10はこちら
QX100はこちら
でわでわまた!
どうもどうも忘れた頃にえんぞうです。
とうとう来週発売ですね!
あなたのスマホをツァイスレンズ搭載カメラにしちゃうQX100!
今回もえんぞうの方でQX10をレビューしてみたいと思います。
前回のエントリも是非参照くださいませ!
前篇 http://instagramers-japan.com/archives/8767
後篇 http://instagramers-japan.com/archives/8787
ほいでは行ってみましょう。
月曜日に由比ヶ浜を散歩してきました。浜辺はとってもコントラストが強く常に逆光気味なのでコンディションとしては難しい部類に入ると思います。そんな折に真っ黒なまめさん(愛犬)を撮影してみましたが、こんないいお顔。
引いてみましょう。やはりダイナミックレンジの広さは格別です。空から海面に至る非常に難しいグラデの表現も気持ちいいですね。ヌケがいい感じがします。嫁とまめのディテイルも良く撮れてるな~と思います。
嫌なシチュエーションを続けていきましょう。モロ逆光その1です。フレアは味なので全然ありだなーと思えます。コントラストが強すぎると至近へのフォーカスが辛いかもしれませんが、作品としては悪くないな~と思いました。
というんで特にフォーカスもせずバシっと行った一枚です。技巧は別段特筆するでもありませんが、こー、なんというか、美しいなーと思ったモロ逆光その2です。
続いて西日が強くコントラストも高い時間帯に手前にフォーカスさせた絵です。コンデジでこのボケですからなんかもうホント凄いな~と思いました。
逆に望遠側にフォーカスしました。手前にハイライト寄りの植物がありますがものともせずしっかり撮れてますね!残骸の山のディテイルもしっかり出ています。素晴らしいと思います。
という訳で前半は日中の厳しい撮影環境でどんくらい頑張るかを追ってみました!
明日は更に過酷なのを行ってみたいと思います。
今すぐゲットしたくなったら・・・
QX10はこちら
QX100はこちら
ではまた明日!
どもえんぞうです。
おまたせしました、第100回コンペティションQlix杯!「最高傑作」の結果発表です!
今回は非常にクオリティが高く審査員からは「ふつーに写真賞に出したら受賞する勢いだ」という声も。そうなんです、もし皆さん余力があれば、今回エントリー頂いた作品を、どんなフォトコンでもいいので是非応募してみて頂きたいな~と思うのです。
特に今回は最高傑作を自分のアーカイブの中から選ぶ力も問われました。選ぶ、というスキルも非常に重要だと思うのです。
InstagramersJapan(IGersJP)コンペを2年やってきて、まぁ流行り廃りもありますから、全盛期の7割くらいのエントリー数をキープしている感じなんですけれども、常連の参加者の作品を見てきていて、明らかに上達・・・というか、自分が表現したいものを的確に表現できるようになってきていて、どんどん無駄がなくなり洗練されてきている印象を強く受けます。
個人的にも今年は写真集を出版した関係で、国内外関わらず良さそうなフォトコンには軒並みエントリーしていますが、受賞1、入選1、ショートリスト記載1、負け4と、意外といい線行く感触がありました。えんぞうでもこんな感じですから、少なくともあいつよか上手い!という自信がある方なら恐らくいい線行くと思います(笑)。
IGersから写真賞受賞者がバンバン出てくるようになることを楽しみにしています。
今回はグランプリで賞の方に!
株式会社Qlix様(株式会社プラザクリエイト様)より、
なんかいいものをプレゼント!
嬉しい!
また、今回上位入賞の方やエントリ頂いた方には、近々に発表しますが、「アレ」に掲載させていただく予定です!
今回は審査員賞から発表です。
ユーザー名クリックしていただくとその方の一覧が見れますよ!
・stealthwingさん
→有無を言わさないかっこよさ!偶然なのか、それとも狙ったのか。
・kazukataokaさん
→20年後に家族が見たら泣きますよー。って小藪が言ってました。
・anemonexmayuさん
→この日、この時の空気感は、もう二度と撮れない。大切な一瞬の切り取り。そんな事を再確認させてもらえた、暖かくて優しい1枚でした。
▶ この記事全てを読む!
最近のコメント